情報処理学会関西支部では、情報科学のおもしろさを体験して頂く事を目的として、小学生高学年および中学生を対象に「小中学生のための情報科学教室」を毎年開催致しております。今年度も昨年度に引き続き「ピコクリケット・ワークショップ」を東大阪市にて開催いたします。
「ピコクリケット」は、米国マサチューセッツ工科大学メディアラボで開発された小さなコンピュータである「クリケット」をベースとする単3電池3本で動く小さな箱型コンピュータです。
光や音、動きを使って芸術性の高いおもちゃを作るためにデザインされており、パソコン画面上で「ピコブロックス」と呼ばれるブロックを組み合わせる事で,モーター、サウンドボックス、カラーランプなど、各種センサーを操作するプログラムを作成することができます。
作成したプログラムをピコクリケット本体へ書き込むことによって、色々な素材やアイデアを組み合わせた自分だけの動くおもちゃを作ることができ、自分の考えた通りに動くように仕組みやプログラムを工夫する楽しみをご体験頂けます。
現代の子供たちにピコクリケットによる動くおもちゃ製作を通じて、プログラムの原理や情報科学の面白さを味わって頂きたく、ぜひこの機会に親子揃ってご参加頂けますよう、お申込みを心よりお待ちいたしております。
情報処理学会関西支部 支部長 黒橋 禎夫
主催 | 情報処理学会関西支部 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共催 | 近畿大学 理工学部 | ||||||||||
日時 | 平成24年7月29日(日)10:00〜16:30(受付開始 09:30〜) | ||||||||||
場所 | 近畿大学本部キャンパス38号館2F(受付は1Fロビーで行います) 〒577-8502 東大阪市小若江3-4-1 [MAP] 最寄り駅1:近鉄大阪線・長瀬駅、下車徒歩約10分 最寄り駅2:近鉄奈良線・八戸ノ里駅、下車徒歩約20分 |
||||||||||
講師 | 山本 博史/近畿大学 理工学部 情報学科 教授 | ||||||||||
プログラム |
http://www.mdstorm.com/pico/p2test/77D0A5C7-5CA0-44DE-92DC-D9FCF5DC1068.html http://www.picocricket.com/ |
||||||||||
参加費 | 無料 ※ピコクリケット本体はお持ち帰り頂くことはできませんので、あらかじめご了承下さい。 動くおもちゃの素材(材料)は当方でご用意致します。 |
||||||||||
対象 | 小学校5年〜6年生、中学校1年〜3年生 | ||||||||||
定員 | 80名 100名 ★お申し込み多数につき、定員枠を拡大しました! ※原則として保護者等大人同伴でご参加下さい。中学生同士でご参加の場合、同伴は必要ありませんが、保護者の許可のもとお申し込み下さいますようお願いいたします。申込の際には保護者のご連絡先等をご入力いただきます。 ※保護者の方は出来るだけ終始お子様に付き添って頂けます様、お願い申し上げます。 |
||||||||||
集合 | 現地集合、現地解散とさせて頂きます。 | ||||||||||
その他 |
|
参加ご希望の方は、下記【個人情報の取り扱いについて】をお読み頂き同意の上、お申し込みボタンから必要事項を記入してお申し込み下さい。
【個人情報の取り扱いについて】
情報処理学会関西支部は、情報処理学会プライバシーポリシーに基づき個人情報の適正な取り扱いに努めております。
本申し込みにてご提供頂きました個人情報は、平成24年度関西支部セミナー「小中学生のための情報科学教室」の運営の目的(参加者名簿の作成、諸連絡のお知らせ等)にのみ利用致します。ご本人の了解なしに第三者へ提供したり、預託することはございません。
上記の個人情報の取り扱いに同意の上、お申込下さいますようお願いいたします。
なお、情報処理学会の個人情報取扱につきましては下記アドレスのWebページをご覧下さい。
http://www.ipsj.or.jp/privacypolicy.html
定員満了により申込受付を終了しました。沢山のご応募、誠にありがとうございました。
※お申し込み受付が完了致しましたら10日以内にご連絡を差し上げます。お申し込み頂いたにも関わらずご連絡のない場合は、お手数ですが事務局までお申し出下さい。
平成24年7月22日(日)
※定員に達次第締切りますので、お早めにお申し込み下さい。
情報処理学会関西支部 事務局(担当:山内・小見山)
E-mail:jimu@kansai.ipsj.or.jp
http://kansai.ipsj.or.jp/