一般社団法人情報処理学会関西支部
支部情報
事業計画
執行体制
支部委員名簿
賛助会員名簿
事業報告
前年度資料
関西支部運営規約
関西支部表彰内規
研究会
報告・記録
会員サービス
メーリングリスト
リンク
情報処理学会
関連学会
電気学会関西支部
照明学会関西支部
電子情報通信学会
関西支部
映像情報メディア
学会関西支部
ホーム > 前年度資料 > 事業報告


2012年度事業報告
【1】 支部報告会・記念講演会 >>
【2】 定例委員会等 5回 >>
【3】 定例外会議等 2回 >>
【4】 支部大会 >>
【5】 支部研究会 >>
【6】 支部セミナー 2回 >>
【7】 講演会 2回 >>
【8】 連続セミナー関西遠隔受講 >>
【9】 学生奨励賞 >>
【10】 推薦論文 >>
【1】 支部報告会・記念講演会

2012年5月18日(金)15:00~17:00
キャンパスプラザ京都 4F第3講義室 にて実施 にて実施

支部報告会/15:00~15:45

出席者:41名
本部理事による「学会の近況報告」/本部理事:河口 信夫(名古屋大学)

記念講演会/16:00~17:00

参加者:48名
「電子書籍と図書館の将来」
講師:長尾 真(国立国会図書館 館長)

懇親会/17:20~19:00

レストラン四季(アパホテル京都駅前B1F) にて実施
参加者:27名(講師・理事含む)

ページトップへ
【2】 定例委員会等5回
支部運営委員会

2012年5月18日(金)14:00~14:40
キャンパスプラザ京都 4F第3講義室 にて実施
出席者:30名(支部委員12名、幹事・オブザーバー 18名)

支部幹事会

2012年6月15日、9月11日、12月4日、キャンパスプラザ京都にて実施

支部拡大幹事会

2013年2月12日 キャンパスプラザ京都にて実施

ページトップへ
【3】 定例外会議等2回
支部大会実行委員会

2012年 5月18日(金)11:00~13:00 キャンパスプラザ京都 にて実施
2012年 7月9日(月)18:00~20:00 京都高度技術研究所 にて実施
ページトップへ
【4】 支部大会
第11回 情報処理学会関西支部 支部大会

2012年9月21日(金)10:00~16:45
大阪大学中之島センター 2、3、4、7階 にて実施
参加者:195名(特別講演講師除く)
特別講演講師:3名
論文発表件数:83件(うちポスター発表9件)

【ものづくり基盤コンピューティングシステム】
  • 一般講演 発表3件
【ソフトウェアとアルゴリズム】
  • 特別講演1件
    「論理制約ソルバを用いたプログラムの事前条件推定」
    講師:今井 健男(株式会社東芝)
  • 一般講演 発表6件
【社会知能】
  • 一般講演 発表5件
【並列分散処理】
  • 特別講演1件
    「京速コンピュータ「京」のシステム概要と利用環境」
    講師:村井 均(独立行政法人 理化学研究所)
  • 一般講演 発表6件
【ネットワークサービス】
  • 一般講演 発表28件
【言語情報処理】
  • 特別講演1件
    「災害とインターネット 東日本大震災からの教訓」
    講師:賀沢 秀人(グーグル株式会社)
  • 一般講演 発表8件
【メディア・インタラクション】
  • 一般講演 発表27件
懇親会/17:00~19:00

大阪大学中之島センター 10F佐治敬三メモリアルホール にて実施
参加者:131名

ページトップへ
【5】 支部研究会
(1)ものづくり基盤コンピューティングシステム研究会(第2期2年目)
■第1回研究会(支部大会)
支部大会【ものづくり基盤コンピューティングシステム】の項目を参照
■第2回研究会
日時:平成25年3月28日(木)
場所:関西学院大学 梅田キャンパス(アフローズタワー 14F 1407号室)
参加者:9名
招待講演 2件
  • 「組込みシステムにおける平衡性制御の研究」
    講師:南角 茂樹(大阪電気通信大学)
  • 「SMYLEプロジェクト ~低消費電力メニーコア用アーキテクチャとコンパイラ技術~」
    講師:冨山 宏之(立命館大学)
(2)社会知能研究会(第2期1年目)
■第1回研究会(支部大会)
支部大会【社会知能】の項目を参照
■第2回研究会
日時:平成25年2月1日(金)15:00~17:00
場所:大阪大学中之島センター 4階講義室404
参加者:22名
招待講演 2件
  • 「体験共有支援プラットフォームのコーチング支援への応用」
    講師:間瀬 健二(名古屋大学 情報科学研究科 教授)
  • 「生き物らしさ,人らしさの認知 −社会性認知の錯誤−」
    講師:福田 玄明(理化学研究所 脳科学総合研究センター 研究員)
(3)実証的ソフトウェア工学研究会(第1期3年目)※H24年度で終了。
■第1回研究会(支部大会)
支部大会【ソフトウェアとアルゴリズム】の項目を参照
■第2回研究会(ソフトウェア信頼性研究会第8回ワークショップとの共催)
日時:平成24年11月11日(日),12日(月)
場所:休暇村 近江八幡(滋賀県近江八幡市沖島町宮ヶ浜)
参加者:24人
論文発表件数:
  • 招待講演:3件
    「ソフトウェア工学におけるパラダイム・シフト-プロセスと信頼性をめぐって-」
    講師: 岸田 孝一(SRA)
    「安全性とソフトウェア - ISO26262 を題材に -」
    講師:伊藤 昌夫(ニルソフトウェア)
    「重回帰モデルによるソフトウェア開発工数見積もりにおけるカテゴリ変数の扱い」
    講師:角田 雅照(東洋大学)
  • 一般講演発表 10件
(4)並列分散処理研究会(第1期3年目)※H25年度第2期目継続
■第1回研究会(支部大会)
支部大会【並列分散処理】の項目を参照
(5)ネットワークサービス研究会(第1期2年目)
■第1回研究会(支部大会)
支部大会【ネットワークサービス】の項目を参照
(6)言語情報分析研究会(第1期2年目)
■第1回研究会(支部大会)
支部大会【言語情報処理】の項目を参照
ページトップへ
【6】 支部セミナー 2回
(1)「英語プレゼンテーションの基礎:初級向け」

2012年8月31日(金) 9:00~17:30
大阪大学中之島センター 3F 講義室302 にて実施
参加者:9名/定員10名
講 師:Ron Read(クディラ アンド アソシエイト株式会社 取締役/関西支店長)

(2)「英語プレゼンテーションの基礎:中級向け」(2日間コース)

2012年10月27日(土)~28日(日) 9:30~17:00
大阪大学中之島センター 5F 講義室506 にて実施
参加者:5名/定員15名
講 師:Ian R.L. Smith氏(奈良先端科学技術大学院大学)

ページトップへ
【7】 講演会 2回
(1)「小中学生のための情報科学教室『ピコクリケット・ワークショップ』」

2012年7月29日(日) 10:00~16:30
近畿大学 本部キャンパス38号館2F にて実施
参加者:74名(保護者、見学者34名含む)/定員100名
講 師:山本 博史(近畿大学)

(2)支部定期講演会『情報セキュリティ -自分たちの情報は自分たちで守ろう-』

2012年11月11日(日) 13:00~16:40
大阪大学中之島センター 3F講義室301 にて実施
参加者:35名/定員60名

  • 「セキュリティ・ウォーズ -ネットワークをめぐるライトサイドとダークサイドのせめぎ合いの構図-」
    講師:高橋 郁夫(BLT法律事務所/株式会社ITリサーチ・アート)
  • 「日本のWebサイトが狙われている -Webサイトの改ざんと情報漏えいの現状とその対策 -」
    講師:近藤 伸明(株式会社神戸デジタル・ラボ)
  • 「セキュリティシステムへの攻撃 -安心・安全なコンピューティング環境実現に向けた取り組み-」
    講師:竹久 達也(株式会社ニッシン)
ページトップへ
【8】 連続セミナー関西遠隔受講
連続セミナー2012「ビッグデータとスマートな社会」

第1回(6/25開催 参加者41名)、第2回(7/17開催 参加者29名)、第3回(9/25開催 参加者31名)、第4回(10/10開催 参加者32名)、第5回(11/19開催 参加者31名)、第6回(12/6開催 参加者20名) を立命館大阪キャンパスにて実施

※第4回のみ大阪大学中之島センターで実施
※第1回~第3回はトライアル期間につき参加費無料
ページトップへ
【9】 学生奨励賞
下記5名を表彰
氏名 : 秋吉 保紀
所属 : 奈良先端科学技術大学院大学
論文名 : LSIのテストパタンのIRドロップ見積り手法
共同執筆者 : 大和 勇太、米田 友和、畠山 一実、井上 美智子(奈良先端科学技術大学院大学)
   
 
氏名 : 隅田 麻由
所属 : 奈良先端科学技術大学院大学
論文名 : 楽WALK : スマートフォンを用いた歩行時心拍数推定システム
共同執筆者 : 水本 旭洋(奈良先端科学技術大学院大学/日本学術振興会)、安本 慶一(奈良先端科学技術大学院大学)     
 
氏名 : 金谷 拓実
所属 : 大阪大学
論文名 : 様々なセンサを利用する位置行動検出システムの設計支援環境
共同執筆者 : 廣森 聡仁、山口 弘純、東野 輝夫(大阪大学)     
 
氏名 : 北原 沙緒理
所属 : 同志社大学
論文名 : 単語位置を考慮した単語単位で行うWeb テキストの内容抽出に対する一考察
共同執筆者 : 波多野 賢治(同志社大学)     
 
氏名 : 白井 涼子
所属 : 同志社大学
論文名 : RDFを利用した和歌データベースの構築
共同執筆者 : 波多野 賢治(同志社大学)     
ページトップへ
【10】 推薦論文
支部大会発表論文より、下記2件を選出
論文名 : Hadoopの性能ボトルネックを特定するための実行トレース可視化ツール
著 者 : 古谷 達朗、置田 真生、萩原 兼一
論文名 : Votingを用いた分散システムの可用性の最大化
著 者 : 松井 佑記、小島 英春、土屋 達弘
   
ページトップへ