情報処理学会関西支部では、情報科学の面白さを体験して頂くことを目的として、小学生高学年および中学生を対象に「小中学生のための情報科学教室」を毎年開催致しております。今年度は「マインドストーム・ワークショップ」を開催いたします。
「マインドストーム」は、レゴ社が販売する、プログラミングとロボットテクノロジーを学習するための教材です。レゴブロックとモーター、及び各種センサーを組み合わせ、それらをコンピュータから制御することにより、様々なロボットを作成することができます。ロボットを制御するプログラムは、アイコン(絵文字)を組み合わせることによって作成します。プログラムは簡単に作成することができ、かつ複雑な制御を行うことが可能です。
作成したプログラムをマインドストーム本体へ書き込むことによって、色々な素材やアイデアを組み合わせた自分だけの動くロボットを作ることができ、自分の考えた通りに動くように仕組みやプログラムを工夫する楽しみをご体験頂けます。
現代の子供たちにマインドストームによる動くロボット製作を通じて、プログラムの原理や情報科学の面白さを味わって頂きたく、ぜひこの機会に親子揃ってご参加頂けますよう、お申込みを心よりお待ちいたしております。
情報処理学会関西支部 支部長 安本 慶一
主催 | 情報処理学会関西支部 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共催 | 近畿大学 理工学部 | ||||||||||
日時 | 2016年7月31日(日)10:00〜16:30(受付開始 09:30〜) | ||||||||||
場所 | 近畿大学本部キャンパス38号館2F(受付は1Fロビーで行います) 〒577-8502 東大阪市小若江3-4-1 [MAP] 最寄り駅1:近鉄大阪線・長瀬駅、下車徒歩約10分 最寄り駅2:近鉄奈良線・八戸ノ里駅、下車徒歩約20分 |
||||||||||
講師 | 角田 雅照/近畿大学理工学部情報学科 講師 | チューター |
山本 博史/近畿大学理工学部情報学科 教授 溝渕 昭二/近畿大学理工学部情報学科 准教授 波部 斉/近畿大学理工学部情報学科 講師 多田 昌裕/近畿大学理工学部情報学科 講師 福田 洋治/近畿大学理工学部情報学科 講師 |
||||||||
プログラム |
https://education.lego.com/ja-jp/preschool-and-school/secondary/mindstorms-education-ev3 |
||||||||||
参加費 | 無料
|
||||||||||
対象 | 小学校5年〜6年生、中学校1年〜3年生
|
||||||||||
定員 | 30名(参加対象のお子様の人数)
|
||||||||||
集合 | 現地集合、現地解散とさせて頂きます。 | ||||||||||
お申し込みの際の注意点 |
|
参加ご希望の方は、下記【個人情報の取り扱いについて】をお読み頂き同意の上、お申し込みボタンから必要事項を記入してお申し込み下さい。
【個人情報の取り扱いについて】
情報処理学会関西支部は、情報処理学会プライバシーポリシーに基づき個人情報の適正な取り扱いに努めております。
本申し込みにてご提供頂きました個人情報は、情報処理学会関西支部 2016年度セミナー「小中学生のための情報科学教室」の運営の目的(参加者名簿の作成、諸連絡のお知らせ等)にのみ利用致します。ご本人の了解なしに第三者へ提供したり、預託することはございません。
上記の個人情報の取り扱いに同意の上、お申し込み下さいますようお願い致します。
なお、情報処理学会の個人情報取扱につきましてはこちらのWebページをご覧下さい。
※お申し込み後一両日中に、申込受付完了のメールを差し上げます。お申し込み頂いたにもかかわらずメールが届かない場合は、お申し込みが完了していない可能性もございますので、お手数ですが事務局までご連絡下さい。
※申込受付完了のメールが迷惑メールに振り分けられることがあるようですので、未着の方はまずはそちらもご確認下さい。
2016年7月22日(金)17:00まで
※定員に達し次第締切りますので、お早めにお申し込み下さい。
情報処理学会関西支部 事務局(担当:中村・小見山)
E-mail:jimu@kansai.ipsj.or.jp