2018年度 情報処理学会関西支部 定期講演会を下記の通り開催致します。
これまで投機対象として報じられることが多く、また、犯罪がらみの報道などもあることから、最近仮想通貨への否定的な意見も散見されます。しかし、今後の経済活動を考える上で避けて通れないテーマであり、仮想通貨を経営的視点と技術的視点の双方から正しく理解することは、円滑な企業活動を進めるために重要になると考えられます。今回の講演会では、仮想通貨の第一線で活躍されている研究者および企業コンサルタントを講師としてお招きし、学術面および経営面から仮想通貨の現状と将来をご講演いただきます。
皆様方の多数のご参加をお待ち申し上げます。
情報処理学会関西支部 支部長 吉川 正俊
情報処理学会関西支部 定期講演会 概要
日時 | 2018年12月7日(金) 14:00〜16:30(受付開始 13:30〜) |
---|---|
場所 |
大阪大学中之島センター 講義室507 |
テーマ | 『経営と技術、二つの視点で読み解く仮想通貨の今後』 |
プログラム |
|
参加費 |
※参加費は当日受付で現金にて徴収させて頂きます。お釣りの無いようご準備下さい。その場で領収書を発行します。 ※電気学会、照明学会、電子情報通信学会、映像情報メディア学会の正会員の方も、正会員価格(無料)でご参加頂けます。 ※情報処理学会関西支部に所属する賛助会員も、無料でご参加頂けます。 ※会場での入会受付は行っておりません。 |
定員 | 60名 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、下記【個人情報の取り扱いについて】をお読み頂き同意の上、申込ボタンから必要事項を記入してお申し込み下さい。
【個人情報の取り扱いについて】 情報処理学会関西支部は、情報処理学会プライバシーポリシーに基づき個人情報の適正な取り扱いに努めております。本申し込みにてご提供頂きました個人情報は、2018年度 関西支部定期講演会の運営の目的(参加者名簿の作成、諸連絡のお知らせ等)にのみ利用致します。ご本人の了解なしに第三者へ提供したり、預託することはございません。 上記の個人情報の取り扱いに同意の上、お申し込み下さいますようお願い致します。 なお、情報処理学会の個人情報取扱につきましては下記アドレスのWebページをご覧下さい。 http://www.ipsj.or.jp/privacypolicy.html
Web申込受付は締切りましたが、当日申込も受け付けております。 ※お申し込み後一両日中に申込受付完了のメールが送付されます。このメールをもって、正式な参加登録となります。 お申し込み頂いたにも関わらず受付完了のメールが届かない場合は、お申し込みが完了していない可能性もございますので、お手数ですが事務局までご連絡下さい。 ※申込受付完了のメールが迷惑メールに振り分けられることがあるようですので、未着の方はまずはそちらもご確認下さい。 |
申込締切 | 定員に達し次第終了 |
注意 |
会場には駐輪場がございませんので、自転車・バイクでのお越しはご遠慮下さい。また、会場には一般の方用の駐車場はございません。お車でお越しの方は近隣の有料駐車場をご利用下さい。 |
問合せ先 | 情報処理学会関西支部 事務局/担当:遠藤・小見山 |