2022年度 情報処理学会関西支部 定期講演会を下記の通り開催致します。
近年、仮想世界実現に向けた研究・開発の大きな流れが生まれつつあります。特に、従来のエンターテインメント領域にとどまらない、建築設計、インフラ管理、製造業など、様々なビジネスプロセスにおける活用も含めた理論、実践研究が全世界で進められています。今回の講演では、仮想世界実現の研究分野において精力的にご活躍されている研究者を講師としてお招きし、基盤技術、ユーザエクスペリエンスの2つの異なる側面から、仮想世界研究の最前線の研究内容についてご講演いただきます。
皆様方の多数のご参加をお待ち申し上げます。
情報処理学会関西支部 支部長 荒牧 英治
情報処理学会関西支部 定期講演会 概要
日時 | 2022年11月16日(水) 14:00~16:30(受付開始 13:30~) |
---|---|
場所 |
オンラインおよび現地でのハイブリッド開催: |
テーマ | 『VRとデジタルツイン:仮想世界実現の最前線』 |
プログラム |
|
参加費 |
|
定員 | 現地 60名 / オンライン 200名 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、下記【個人情報の取り扱いについて】をお読み頂き同意の上、申込ボタンから必要事項を記入してお申し込み下さい。
【個人情報の取り扱いについて】 情報処理学会関西支部は、情報処理学会プライバシーポリシーに基づき個人情報の適正な取り扱いに努めております。本申し込みにてご提供頂きました個人情報は、2022年度 関西支部定期講演会の運営の目的(参加者名簿の作成、諸連絡のお知らせ等)にのみ利用致します。ご本人の了解なしに第三者へ提供したり、預託することはございません。 上記の個人情報の取り扱いに同意の上、お申し込み下さいますようお願い致します。 なお、情報処理学会の個人情報取扱につきましては下記アドレスのWebページをご覧下さい。 http://www.ipsj.or.jp/privacypolicy.html ※お申し込み後一両日中に申込受付完了のメールが送付されます。このメールをもって、正式な参加登録となります。 お申し込み頂いたにも関わらず受付完了のメールが届かない場合は、お申し込みが完了していない可能性もございますので、お手数ですが事務局までご連絡下さい。 ※申込受付完了のメールが迷惑メールに振り分けられることがあるようですので、未着の方はまずはそちらもご確認下さい。 |
申込締切 | 定員に達し次第終了 |
注意事項 | オンライン参加ご希望の方におかれましては、当日使用いたしますZOOMのURLを後日メールにてお送りいたします。メールは当日まで保管していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
問合せ先 | 【一般社団法人情報処理学会関西支部 事務局】 |