年 度
2025年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | フリガナ | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役職 |
|---|---|---|---|---|
阿部 一裕* |
アベ カズヒロ | 三菱電機株式会社先端技術総合研究所 |
システム構築技術部 | 主席研究員 |
泉 泰介 |
イズミ タイスケ | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 准教授 |
| 石川 由羽* | イシカワ ユウ | 京都女子大学 | データサイエンス学部 | 講師 |
| 伊藤 淳子 | イトウ ジュンコ | 和歌山大学 | システム工学部システム工学科 | 講師 |
| 遠藤 新 | エンドウ アラタ |
奈良先端科学技術大学院大学 | 総合情報基盤センター |
助教 |
| 岡田 真 | オカダ マコト | 大阪公立大学 | 情報学研究科 基幹情報学専攻 | 助教 |
| 岡部 寿男* | オカベ ヤスオ | 京都大学 | 学術情報メディアセンター | 教授 |
| 奥 健太* | オク ケンタ | 龍谷大学 | 先端理工学部 | 講師 |
| 甲斐 啓文 | カイ ヒロフミ | 三菱電機株式会社先端技術総合研究所 | システム構築技術部 | グループマネージャー |
| 國領 大介 | コクリョウ ダイスケ | 神戸大学 | 大学院システム情報学研究科 | 准教授 |
| 小谷 大祐* | コタニ ダイスケ | 京都大学 | 学術情報メディアセンター | 准教授 |
| 古村 隆明 | コムラ タカアキ | 京都大学 |
総合専門業務室 |
上席専門業務職員 |
| Siriaraya Panote | シリアーラヤ パノット |
京都工芸繊維大学 |
情報工学・人間科学系 |
准教授 |
| 高島 遼一 | タカシマ リョウイチ |
立命館大学 |
情報理工学部 | 教授 |
| 谷口 義明* | タニグチ ヨシアキ | 近畿大学 | 情報学部 | 教授 |
| 野口 拓 | ノグチ タク |
立命館大学 | 情報理工学部 | 教授 |
| 福田 洋治 | フクタ ヨウジ | 近畿大学 | 情報学部情報学科 | 講師 |
| 丸野 由希 | マルノ ユウキ | 関西大学 | ビジネスデータサイエンス学部 | 准教授 |
| 毛利 公一 | モウリ コウイチ | 立命館大学 | 情報理工学部 | 教授 |
| 村川 猛彦* | ムラカワ タケヒコ | 和歌山大学 | システム工学部 | 准教授 |
| 矢内 直人* | ヤナイ ナオト | パナソニックホールディングス株式会社 | 技術部門DX・CPS本部 | 主幹技師 |
| 山本 哲男 | ヤマモト テツオ | 龍谷大学 | 先端理工学部知能情報メディア課程 | 准教授 |
| 湯本 高行 | ユモト タカユキ | 兵庫県立大学 | 大学院情報科学研究科 | 准教授 |
*2025(令和7)年度より就任
2024年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | フリガナ | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役職 |
|---|---|---|---|---|
| 荒牧 英治 | アラマキ エイジ | 奈良先端科学技術大学院大学 | 先端科学技術研究科 | 教授 |
泉 泰介 |
イズミ タイスケ | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 准教授 |
| 伊藤 淳子 | イトウ ジュンコ | 和歌山大学 | システム工学部システム工学科 | 助教 |
| 伊原 彰紀 | イハラ アキノリ | 和歌山大学 | システム工学部 | 准教授 |
| 遠藤 新* |
エンドウ アラタ |
奈良先端科学技術大学院大学 | 総合情報基盤センター |
助教 |
| 大島 裕明 | オオシマ ヒロアキ | 兵庫県立大学 | 情報科学研究科 | 准教授 |
| 岡田 真 | オカダ マコト | 大阪公立大学 | 情報学研究科 基幹情報学専攻 | 助教 |
| 甲斐 啓文 | カイ ヒロフミ | 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 | システム構築技術部 | 主席研究員 |
| 角川 裕次 | カクガワ ヒロツグ | 龍谷大学 | 先端理工学部 数理・情報科学課程 | 教授 |
| 國領 大介 | コクリョウ ダイスケ | 神戸大学 | 大学院システム情報学研究科 | 准教授 |
| 古村 隆明* |
コムラ タカアキ | 京都大学 |
総合専門業務室 |
上席専門業務職員 |
| Siriaraya Panote* | シリアーラヤ パノット |
京都工芸繊維大学 |
情報工学・人間科学系 |
准教授 |
| 高島 遼一* |
タカシマ リョウイチ |
神戸大学 |
都市安全研究センター |
准教授 |
| 辰巳 尚吾 | タツミ ショウゴ | 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 | 情報制御プラットフォーム技術部 | グループマネージャー |
| 野口 拓* |
ノグチ タク |
立命館大学 | 情報理工学部 | 教授 |
| 野宮 浩揮 | ノミヤ ヒロキ | 京都工芸繊維大学 | 情報工学・人間科学系 | 准教授 |
| 肥後 芳樹 | ヒゴ ヨシキ | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 福田 洋治 | フクタ ヨウジ | 近畿大学 | 非公開 | |
| 増澤 利光 | マスザワ トシミツ | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 丸野 由希 | マルノ ユウキ | 奈良先端科学技術大学院大学 |
先端科学技術研究科 情報科学領域 |
博士研究員 |
| 毛利 公一 | モウリ コウイチ | 立命館大学 | 情報理工学部 | 教授 |
| 森下 睦 | モリシタ マコト | フューチャー株式会社 |
Strategic AI Group |
シニアアーキテクト |
| 山本 哲男 | ヤマモト テツオ | 龍谷大学 | 先端理工学部知能情報メディア課程 | 准教授 |
| 湯本 高行 | ユモト タカユキ | 兵庫県立大学 | 大学院情報科学研究科 | 准教授 |
| 若宮 翔子 | ワカミヤ ショウコ | 奈良先端科学技術大学院大学 | 先端科学技術研究科 情報科学領域 | 准教授 |
*2024(令和6)年度より就任
2023年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | フリガナ | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役職 |
|---|---|---|---|---|
| 荒牧 英治* | アラマキ エイジ | 奈良先端科学技術大学院大学 | 先端科学技術研究科 | 教授 |
泉 泰介* |
イズミ タイスケ | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 准教授 |
| 市川 昊平 | イチカワ コウヘイ | 奈良先端科学技術大学院大学 | 先端科学技術研究科 情報科学領域 | 准教授 |
| 伊藤 淳子* | イトウ ジュンコ | 和歌山大学 | システム工学部システム工学科 | 助教 |
| 伊原 彰紀 | イハラ アキノリ | 和歌山大学 | システム工学部 | 准教授 |
| 殷 成久 | イン セイシュ | 神戸大学 | 情報基盤センター | 准教授 |
| 大島 裕明 | オオシマ ヒロアキ | 兵庫県立大学 | 情報科学研究科 | 准教授 |
| 岡田 真 | オカダ マコト | 大阪公立大学 | 情報学研究科 基幹情報学専攻 | 助教 |
| 甲斐 啓文* | カイ ヒロフミ | 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 | システム構築技術部 | 主席研究員 |
| 角川 裕次 | カクガワ ヒロツグ | 龍谷大学 | 先端理工学部 数理・情報科学課程 | 教授 |
| 國領 大介 | コクリョウ ダイスケ | 神戸大学 | 大学院システム情報学研究科 | 准教授 |
| 辰巳 尚吾 | タツミ ショウゴ | 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 | 情報制御プラットフォーム技術部 | グループマネージャー |
| 中山 貴夫 | ナカヤマ タカオ | 京都女子大学 | 現代社会学部 | 教授 |
| 野宮 浩揮 | ノミヤ ヒロキ | 京都工芸繊維大学 | 情報工学・人間科学系 | 准教授 |
| 肥後 芳樹 | ヒゴ ヨシキ | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 福田 洋治* | フクタ ヨウジ | 近畿大学 | 非公開 | |
| 増澤 利光 | マスザワ トシミツ | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 丸野 由希* | マルノ ユウキ | 京都女子大学 | データサイエンス学部 | 准教授 |
| 毛利 公一 | モウリ コウイチ | 立命館大学 | 情報理工学部 | 教授 |
| 森下 睦* | モリシタ マコト | フューチャー株式会社 |
Strategic AI Group |
シニアアーキテクト |
| 山下 茂 | ヤマシタ シゲル | 立命館大学 | 情報理工学部 | 教授 |
| 山本 哲男* | ヤマモト テツオ | 龍谷大学 | 先端理工学部知能情報メディア課程 | 准教授 |
| 湯本 高行* | ユモト タカユキ | 兵庫県立大学 | 大学院情報科学研究科 | 准教授 |
| 若宮 翔子* | ワカミヤ ショウコ | 奈良先端科学技術大学院大学 | 先端科学技術研究科 情報科学領域 | 准教授 |
| 渡部 進一 | ワタナベ シンイチ | 公益財団法人京都高度技術研究所 | 研究開発本部 ICT研究開発部 | 研究員 |
*2023(令和5)年度より就任
2022年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | フリガナ | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役職 |
|---|---|---|---|---|
| 市川 昊平 | イチカワ コウヘイ | 奈良先端科学技術大学院大学 | 先端科学技術研究科・情報科学領域 | 准教授 |
| 伊原 彰紀 | イハラ アキノリ | 和歌山大学 | システム工学部 | 講師 |
| 殷 成久 | イン セイシュ | 神戸大学 | 情報基盤センター | 准教授 |
| 大島 裕明 | オオシマ ヒロアキ | 兵庫県立大学 | 応用情報科学研究科 | 准教授 |
| ★岡田 真 | オカダ マコト | 大阪公立大学 | 情報学研究科 基幹情報学専攻 | 助教 |
| 角川 裕次 | カクガワ ヒロツグ | 龍谷大学 | 先端理工学部 数理・情報科学課程 | 教授 |
| ★國領 大介 | コクリョウ ダイスケ | 神戸大学 | 大学院システム情報学研究科 | 助教 |
| 辰巳 尚吾 | タツミ ショウゴ | 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 | 情報制御プラットフォーム技術部 | 主席研究員 |
| 中山 貴夫 | ナカヤマ タカオ | 京都女子大学 | 現代社会学部 | 准教授 |
| 野宮 浩揮 | ノミヤ ヒロキ | 京都工芸繊維大学 | 情報工学・人間科学系 | 准教授 |
| 服部 正嗣 | ハットリ タカシ | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | 協創情報研究部 知能創発環境研究グループ | 研究主任 |
| 波部 斉 | ハベ ヒトシ | 近畿大学 | 理工学部情報学科 | 准教授 |
| 肥後 芳樹 | ヒゴ ヨシキ | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 准教授 |
| 馬 強 | マ キョウ | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 准教授 |
| 増澤 利光 | マスザワ トシミツ | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| ★毛利 公一 | モウリ コウイチ | 立命館大学 | 情報理工学部 | 教授 |
| 山下 茂 | ヤマシタ シゲル | 立命館大学 | 情報理工学部 | 教授 |
| 吉川 正俊 | ヨシカワ マサトシ | 京都大学 | 大学院情報学研究科 社会情報学専攻 | 教授 |
| 吉廣 卓哉 | ヨシヒロ タクヤ | 和歌山大学 | システム工学部・情報通信システム学科 | 准教授 |
| ★渡部 進一 | ワタナベ シンイチ | 公益財団法人京都高度技術研究所 | 研究開発本部 ICT研究開発部 | 研究員 |
*2022(令和4)年度より就任
2021年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | フリガナ | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役職 |
|---|---|---|---|---|
| 市川 昊平 | イチカワ コウヘイ | 奈良先端科学技術大学院大学 | 先端科学技術研究科・情報科学領域 | 准教授 |
| ★伊原 彰紀 | イハラ アキノリ | 和歌山大学 | システム工学部 | 講師 |
| 殷 成久 | イン セイシュ | 神戸大学 | 情報基盤センター | 准教授 |
| 上野 敦志 | ウエノ アツシ | 大阪市立大学 | 大学院工学研究科 電子情報系専攻(電気情報工学) | 講師 |
| ★大島 裕明 | オオシマ ヒロアキ | 兵庫県立大学 | 情報科学研究科 | 准教授 |
| 勝間 亮 | カツマ リョウ | 大阪府立大学 | 工学研究科 | 講師 |
| ★角川 裕次 | カクガワ ヒロツグ | 龍谷大学 | 先端理工学部 数理・情報科学課程 | 教授 |
| 川上 朋也 | カワカミ トモヤ | 福井大学 | 大学院工学研究科 | 講師 |
| 國枝 義敏 | クニエダ ヨシトシ | 立命館大学 | 情報理工学部 情報理工学科 | 教授 |
| 澤田 砂織 | サワダ サオリ | 公益財団法人京都高度技術研究所 | 研究開発本部 | 次長 |
| 清水 敏之 | シミズ トシユキ | 京都大学 | 大学院情報学研究科 社会情報学専攻 分散情報システム分野 | 助教 |
| ★辰巳 尚吾 | タツミ ショウゴ | 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 | 情報制御プラットフォーム技術部 | 主席研究員 |
| 中山 貴夫 | ナカヤマ タカオ | 京都女子大学 | 現代社会学部 | 准教授 |
| ★野宮 浩揮 | ノミヤ ヒロキ | 京都工芸繊維大学 | 情報工学・人間科学系 | 准教授 |
| ★服部 正嗣 | ハットリ タカシ | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | 協創情報研究部 インタラクション対話研究グループ | 主任研究員 |
| 波部 斉 | ハベ ヒトシ | 近畿大学 | 理工学部情報学科 | 准教授 |
| 肥後 芳樹 | ヒゴ ヨシキ | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 准教授 |
| 馬 強 | マ キョウ | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | - |
| ★増澤 利光 | マスザワ トシミツ | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 山下 茂 | ヤマシタ シゲル | 立命館大学 | 情報理工学部 | 教授 |
| 吉川 正俊 | ヨシカワ マサトシ | 京都大学 | 大学院情報学研究科 社会情報学専攻 | 教授 |
| 吉廣 卓哉 | ヨシヒロ タクヤ | 和歌山大学 | システム工学部・情報通信システム学科 | 准教授 |
*2021(令和3)年度より就任
2020年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | フリガナ | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役 職 |
|---|---|---|---|---|
| ★市川 昊平 | イチカワ コウヘイ | 奈良先端科学技術大学院大学 | 先端科学技術研究科・情報科学領域 | 准教授 |
| ★殷 成久 | イン セイシュ | 神戸大学 | 情報基盤センター | 准教授 |
| ★上野 敦志 | ウエノ アツシ | 大阪市立大学 | 大学院工学研究科 電子情報系専攻(電気情報工学) | 講師 |
| 勝間 亮 | カツマ リョウ | 大阪府立大学 | 工学研究科 | 講師 |
| 川上 朋也 | カワカミ トモヤ | 福井大学 | 大学院工学研究科 | 講師 |
| 國枝 義敏 | クニエダ ヨシトシ | 立命館大学 | 情報理工学部 情報理工学科 | 教授 |
| 澤田 砂織 | サワダ サオリ | 公益財団法人京都高度技術研究所 | 研究開発本部 | 次長 |
| 清水 敏之 | シミズ トシユキ | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 助教 |
| 白井 良成 | シライ ヨシナリ | 日本電信電話株式会社 | コミュニケーション科学基礎研究所
協創情報研究部 知能創発環境研究グループ |
主任研究員 |
| 新川 芳行 | シンカワ ヨシユキ | 合同会社MoAIs | 代表 | |
| 末永 幸平 | スエナガ コウヘイ | 京都大学 | 情報学研究科 | 准教授 |
| 田中 輝明 | タナカ テルアキ | 三菱電機株式会社 | 先端技術総合研究所 | 主席研究員 |
| 角田 雅照 | ツノダ マサテル | 近畿大学 | 理工学部情報学科 | 准教授 |
| 中村 眞 | ナカムラ マコト | 奈良市 | 総務部情報政策課 | CIO補佐官 |
| ★中山 貴夫 | ナカヤマ タカオ | 京都女子大学 | 現代社会学部 | 准教授 |
| 波部 斉 | ハベ ヒトシ | 近畿大学 | 理工学部情報学科 | 准教授 |
| 馬 強 | マ キョウ | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 准教授 |
| 満田 成紀 | ミツダ ナルキ | 和歌山大学 | システム工学部 | 准教授 |
| 安本 慶一 | ヤスモト ケイイチ | 奈良先端科学技術大学院大学 | 先端科学技術研究科 | 教授 |
| ★山下 茂 | ヤマシタ シゲル | 立命館大学 | 情報理工学部 | 教授 |
| 吉川 正俊 | ヨシカワ マサトシ | 京都大学 | 大学院情報学研究科 社会情報学専攻 | 教授 |
| 吉廣 卓哉 | ヨシヒロ タクヤ | 和歌山大学 | システム工学部・情報通信システム学科 | 准教授 |
*2020(令和2)年度より就任
2019年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役職 |
|---|---|---|---|
| 吾妻 健夫 | パナソニック株式会社 | ビジネスイノベーション本部 AIソリューションセンター リビングスペースソリューション部 |
上級主幹技師 |
| 井上 剛 | 大阪工業大学 | ロボティクス&デザイン工学部 システムデザイン工学科 | 特任准教授 |
| 江口 浩二 | 広島大学 | 学術院 情報科学部 | 教授 |
| 呉 鍾勲 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | ユニバーサルコミュニケーション研究所
データ駆動知能システム研究センター |
主任研究員 |
| 勝間 亮 | 大阪府立大学 | 工学研究科 | 助教 |
| 川上 朋也 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 先端科学技術研究科 | 助教 |
| 国枝 義敏 | 立命館大学 | 情報理工学部 情報理工学科 | 教授 |
| 澤田 砂織 | 公益財団法人京都高度技術研究所 | 研究開発本部 | 次長 |
| 島川 博光 | 立命館大学 | 情報理工学科 | 教授 |
| ★清水 敏之 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 助教 |
| ★白井 良成 | 日本電信電話株式会社 | コミュニケーション科学基礎研究所
協創情報研究部 知能創発環境研究グループ |
主任研究員 |
| ★清新川 芳行 | 合同会社MoAIs | 代表 | |
| 末永 幸平 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 准教授 |
| ★田中 輝明 | 三菱電機株式会社 | 先端技術総合研究所 | 主席研究員 |
| 角田 雅照 | 近畿大学 | 理工学部情報学科 | 准教授 |
| 中島 重義 | 大阪市立大学 | 大学院工学研究科 | 准教授 |
| 中村 眞 | 奈良市 | 総務部情報政策課 | CIO補佐官 |
| ★波部 斉 | 近畿大学 | 理工学部情報学科 | 准教授 |
| ★馬 強 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 社会情報学専攻 | 准教授 |
| 満田 成紀 | 和歌山大学 | システム工学部 | 准教授 |
| 宮下 健輔 | 京都女子大学 | 現代社会学部 現代社会学科 | 教授 |
| 安本 慶一 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 情報科学研究科 | 教授 |
| ★吉川 正俊 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 社会情報学専攻 | 教授 |
| ★吉廣 卓哉 | 和歌山大学 | システム工学部・情報通信システム学科 | 准教授 |
*2019(令和元)年度より就任
2018年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役職 |
|---|---|---|---|
| 吾妻 健夫 | パナソニック株式会社 | ビジネスイノベーション本部 AIソリューションセンター リビングスペースソリューション部 | 上級主幹技師 |
| 荒川 豊 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 情報科学研究科 | 准教授 |
| 稲葉 宏幸 | 京都工芸繊維大学 | 情報工学・人間科学系 | 教授 |
| 井上 剛 | 大阪工業大学 | ロボティクス&デザイン工学部 システムデザイン工学科 | 特任准教授 |
| 江口 浩二 | 神戸大学 | 大学院システム情報学研究科 | 准教授 |
| 呉 鍾勲 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | ユニバーサルコミュニケーション研究所 データ駆動知能システム研究センター | 主任研究員 |
| 勝間 亮 | 大阪府立大学 | 工学研究科 | 助教 |
| 川上 朋也 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 先端科学技術研究科 | 助教 |
| 神原 誠之 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 先端科学技術研究科 情報科学領域 | 准教授 |
| 国枝 義敏 | 立命館大学 | 情報理工学部 情報理工学科 | 教授 |
| 澤田 砂織 | 公益財団法人京都高度技術研究所 | 研究開発本部 | 主任 |
| 島川 博光 | 立命館大学 | 情報理工学科 | 教授 |
| 末永 幸平 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 准教授 |
| 塚田 晃司 | 和歌山大学 | システム工学部 | 准教授 |
| 角田 雅照 | 近畿大学 | 理工学部情報学科 | 講師 |
| 中島 重義 | 大阪市立大学 | 大学院工学研究科 | 准教授 |
| 中村 眞 | 株式会社ハイシンク創研 | 研究開発本部 | 執行役員/本部長 |
| 平田 博章 | 京都工芸繊維大学 | 情報工学・人間科学系 | 准教授 |
| 藤田 早苗 | NTT | コミュニケーション科学基礎研究所 言語知能研究グループ | 主任研究員 |
| 藤原 融 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 増澤 利光 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 満田 成紀 | 和歌山大学 | システム工学部 | 准教授 |
| 宮﨑 修一 | 京都大学 | 学術情報メディアセンター | 准教授 |
| 宮下 健輔 | 京都女子大学 | 現代社会学部 現代社会学科 | 教授 |
| 安本 慶一 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 情報科学研究科 | 教授 |
| 吉田 実 | 三菱電機株式会社 | 先端技術総合研究所 | 主席研究員 |
| 渡辺 靖彦 | 龍谷大学 | 理工学部 情報メディア学科 | 講師 |
*2018(平成30)年度より就任
2017年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役職 |
|---|---|---|---|
| ★荒川 豊 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 情報科学研究科 | 准教授 |
| 稲葉 宏幸 | 京都工芸繊維大学 | 情報工学・人間科学系 | 教授 |
| 井上 剛 | パナソニック株式会社 | ビジネスイノベーション本部 AIソリューションセンター ロボティクスソリューション部 | 主幹技師 |
| 江口 浩二 | 神戸大学 | 大学院システム情報学研究科 | 准教授 |
| 岡田 正浩 | 公益財団法人京都高度技術研究所 | 研究開発本部 | 主任 |
| 鎌田 十三郎 | 神戸大学 | 大学院システム情報学研究科 | 講師 |
| 神原 誠之 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 情報科学研究科 | 准教授 |
| 島川 博光 | 立命館大学 | 情報理工学部 情報理工学科 | 教授 |
| ★末永 幸平 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 准教授 |
| 杉浦 孔明 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 先進的音声翻訳研究開発推進センター | 主任研究員 |
| 塚田 晃司 | 和歌山大学 | システム工学部 | 准教授 |
| ★角田 雅照 | 近畿大学 | 理工学部情報学科 | 講師 |
| 中島 重義 | 大阪市立大学 | 大学院工学研究科 | 准教授 |
| ★中村 眞 | 株式会社ハイシンク創研 | 研究開発本部 | 執行役員/本部長 |
| ★平田 博章 | 京都工芸繊維大学 | 情報工学・人間科学系 | 准教授 |
| ★藤田 早苗 | NTT | コミュニケーション科学基礎研究所 言語知能研究グループ | 主任研究員 |
| 藤原 融 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| ★増澤 利光 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| ★満田 成紀 | 和歌山大学 | システム工学部 | 准教授 |
| 宮﨑 修一 | 京都大学 | 学術情報メディアセンター | 准教授 |
| 宮下 健輔 | 京都女子大学 | 現代社会学部 現代社会学科 | 教授 |
| ★安本 慶一 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 情報科学研究科 | 教授 |
| 吉田 実 | 三菱電機株式会社 | 先端技術総合研究所 | 主席研究員 |
| 渡辺 靖彦 | 龍谷大学 | 理工学部 情報メディア学科 | 講師 |
*2017(平成29)年度より就任
2016年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役職 |
|---|---|---|---|
| 青山 一生 | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | 協創情報研究部 | 主任研究員 |
| 石原 靖哲 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 准教授 |
| 稲葉 宏幸 | 京都工芸繊維大学 | 情報工学・人間科学系 | 教授 |
| ★井上 剛 | パナソニック株式会社 | 先端研究本部 インタラクティブAI研究部 | 主幹研究員 |
| 宇野 裕之 | 大阪府立大学 | 理学系研究科 | 准教授 |
| ★江口 浩二 | 神戸大学 | 大学院システム情報学研究科 | 准教授 |
| 岡田 正浩 | 公益財団法人京都高度技術研究所 | 研究開発本部 | 主任 |
| 鎌田 十三郎 | 神戸大学 | 大学院システム情報学研究科 | 講師 |
| 神原 誠之 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 情報科学研究科 | 准教授 |
| 黒橋 禎夫 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 教授 |
| ★島川 博光 | 立命館大学 | 情報理工学部 | 教授 |
| ★杉浦 孔明 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 先進的音声翻訳研究開発推進センター | 主任研究員 |
| 塚田 晃司 | 和歌山大学 | システム工学部 | 准教授 |
| 津高 新一郎 | 三菱電機株式会社 | 先端技術総合研究所 | グループマネージャー |
| ★中島 重義 | 大阪市立大学 | 大学院工学研究科 | 准教授 |
| 藤原 融 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 溝渕 昭二 | 近畿大学 | 理工学部 情報学科 | 准教授 |
| 南 泰浩 | 電気通信大学 | 大学院情報システム学研究科 | 教授 |
| 宮﨑 修一 | 京都大学 | 学術情報メディアセンター | 准教授 |
| ★宮下 健輔 | 京都女子大学 | 現代社会学部 現代社会学科 | 教授 |
| 山本 博史 | 近畿大学 | 理工学部 情報学科 | 教授 |
| 吉田 実 | 三菱電機株式会社 | 情報技術総合研究所 | 主席研究員 |
| 渡辺 靖彦 | 龍谷大学 | 理工学部 情報メディア学科 | 講師 |
*2016(平成28)年度より就任
退任者
| 氏 名 | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役 職 |
|---|---|---|---|
| 久寿居 大 | NECソリューションイノベータ株式会社 | 農林水産事業推進室 | 上級プロフェッショナル |
| 登 一生 | パナソニック株式会社 | 先端研究本部 知能研究室 | 主幹研究員 |
2015年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役職 |
|---|---|---|---|
| ★青山 一生 | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | 協創情報研究部 | 主任研究員 |
| ★石原 靖哲 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 准教授 |
| ★稲葉 宏幸 | 京都工芸繊維大学 | 情報工学・人間科学系 | 教授 |
| 宇野 裕之 | 大阪府立大学 | 理学系研究科 | 准教授 |
| 岡田 正浩 | 公益財団法人京都高度技術研究所 | 研究開発本部 ICT研究開発部 | 主任 |
| 鎌田 十三郎 | 神戸大学 | 大学院システム情報学研究科 | 講師 |
| ★神原 誠之 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 情報科学研究科 | 准教授 |
| 久寿居 大 | NECソリューションイノベータ株式会社 | イノベーションラボラトリ | マネージャー |
| 黒橋 禎夫 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 教授 |
| 塚田 晃司 | 和歌山大学 | システム工学部 | 准教授 |
| 津高 新一郎 | 三菱電機株式会社 | 先端技術総合研究所 | グループマネージャー |
| 登 一生 | パナソニック株式会社 | 先端研究本部 知能研究室 | 主席研究員 |
| ★藤原 融 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| ★溝渕 昭二 | 近畿大学 | 理工学部 情報学科 | 准教授 |
| 南 泰浩 | 電気通信大学 | 大学院情報システム学研究科 | 教授 |
| ★宮﨑 修一 | 京都大学 | 学術情報メディアセンター | 准教授 |
| 山本 博史 | 近畿大学 | 理工学部 情報学科 | 教授 |
| ★吉田 実 | 三菱電機株式会社 | 情報技術総合研究所 | 主席研究員 |
| ★渡辺 靖彦 | 龍谷大学 | 理工学部 情報メディア学科 | 講師 |
*2015(平成27)年度より就任
退任者
| 氏名 | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役職 |
|---|---|---|---|
| 大場 正利 | オムロン株式会社 | 技術・知財本部 価値創新推進室 | 室長 |
| 木戸出 正繼 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 名誉教授 | |
| 蔵本 実 | 住友電気工業株式会社 | インフォコミュニケーション・社会システム研究開発センター | 次長 |
| 柴山 潔 | 京都工芸繊維大学 | 情報工学・人間科学系 | 教授 |
| 竹中 一起 | キヤノンITソリューションズ株式会社 | R&Dセンター | 取締役/R&Dセンター長 |
| 田中 克己 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 教授 |
| 堂下 修司 | 京都大学/龍谷大学 | 名誉教授 | |
| 萩田 紀博 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 社会メディア総合研究所 | 所長 |
| 萩原 兼一 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 東野 輝夫 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 宮崎 純 | 東京工業大学 | 理大学院情報理工学研究科 | 講授 |
| 山崎 勝弘 | 立命館大学 | 理工学部 電子情報工学科 | 教授 |
| 渡辺 太郎 | グーグル株式会社 | ソフトウェアエンジニア |
2014年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | 大学・企業名 | 部課・学科 | 役職 |
|---|---|---|---|
| 宇野 裕之 | 大阪府立大学 | 理学系研究科 情報数理科学専攻 | 准教授 |
| 大場 正利 | オムロン株式会社 | 技術・知財本部 PMEMSプロジェクト | プロジェクト長 |
| ★岡田 正浩 | 公益財団法人京都高度技術研究所 | 情報事業部 | 主任 |
| ★鎌田 十三郎 | 神戸大学 | 大学院システム情報学研究科 | 講師 |
| 木戸出 正繼 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 名誉教授 | |
| ★久寿居 大 | NECソリューションイノベータ株式会社 | システムテクノロジーラボラトリ | 研究マネージャー |
| 蔵本 実 | 住友電気工業株式会社 | インフォコミュニケーション・社会システム研究開発センター | 次長 |
| 黒橋 禎夫 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 教授 |
| 柴山 潔 | 京都工芸繊維大学 | 大学院工芸科学研究科 情報工学部門 | 教授 |
| 竹中 一起 | キヤノンITソリューションズ株式会社 | R&Dセンター | 取締役/R&Dセンター長 |
| 田中 克己 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 教授 |
| 津高 新一郎 | 三菱電機株式会社 | 先端技術総合研究所 ソリューション技術部 | 主席研究員 |
| 堂下 修司 | 京都大学/龍谷大学 | 名誉教授 | |
| ★登 一生 | パナソニック株式会社 | 先端技術研究所 | 主幹研究員 |
| 萩田 紀博 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 知能ロボティクス研究所 | 所長 |
| 萩原 兼一 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻 | 教授 |
| 東野 輝夫 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 南 泰浩 | 電気通信大学 | 情報システム学研究科 | 教授 |
| 宮崎 純 | 東京工業大学 | 大学院情報理工学研究科 | 教授 |
| 山崎 勝弘 | 立命館大学 | 理工学部 電子情報工学科 | 教授 |
| 山本 博史 | 近畿大学 | 理工学部 情報学科 | 教授 |
| ★渡辺 太郎 | 独立行政法人情報通信研究機構 | ユニバーサルコミュニケーション研究所 | 主任研究員 |
*2014(平成26)年度より就任
2013年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | 大学・企業名 | 部署 | 役職 |
|---|---|---|---|
| 宇野 裕之 | 大阪府立大学 | 理学系研究科 情報数理科学専攻 | 准教授 |
| 木戸出 正繼 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 名誉教授 | |
| 黒橋 禎夫 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 教授 |
| 柴山 潔 | 京都工芸繊維大学 | 大学院工芸科学研究科 情報工学部門 | 教授 |
| 田中 克己 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 教授 |
| 堂下 修司 | 京都大学/龍谷大学 | 名誉教授 | |
| 萩原 兼一 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻 | 教授 |
| 東野 輝夫 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 宮崎 純 | 東京工業大学 | 大学院情報理工学研究科 | 教授 |
| 山崎 勝弘 | 立命館大学 | 理工学部 電子情報工学科 | 教授 |
| 山本 博史 | 近畿大学 | 理工学部 情報学科 | 教授 |
| 大場 正利 | オムロン株式会社 | 技術・知財本部 PMEMSプロジェクト | プロジェクト長 |
| 蔵本 実 | 住友電気工業株式会社 | 研究開発本部 情報通信研究所 | 所長 |
| 竹中 一起 | キヤノンITソリューションズ株式会社 | R&Dセンター | 取締役/R&Dセンター長 |
| 津高 新一郎 | 三菱電機株式会社 | 先端技術総合研究所 ソリューション技術部 | 主席研究員 |
| 萩田 紀博 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 知能ロボティクス研究所 | 所長 |
| 南 泰浩 | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | メディア情報研究部 | 主任研究員 |
*2013(平成25)年度より就任
平成24年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | 大学・企業名 | 部署 | 役職 |
|---|---|---|---|
| 大中 幸三郎 | |||
| 大野 豊 | 京都大学名誉教授 | ||
| 蚊野 浩 | 京都産業大学 | コンピュータ理工学部 ネットワークメディア学科 | 教授 |
| 木戸出 正繼 | 奈良先端科学技術大学院大学名誉教授 | ||
| 佐藤 雅彦 | 京都大学名誉教授 | ||
| 柴山 潔 | 京都工芸繊維大学 | 大学院工芸科学研究科 情報工学部門 | 教授 |
| 高田 司郎 | 近畿大学 | 理工学部 情報学科 | 准教授 |
| 田中 克己 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 教授 |
| 堂下 修司 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
| 富田 眞治 | 京都大学 | 物質-細胞統合システム拠点 | 教授 |
| 萩原 兼一 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻 | 教授 |
| 東野 輝夫 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 増田 澄男 | 神戸大学 | 大学院工学研究科 電気電子工学専攻 | 教授 |
| 矢島 脩三 | 京都大学名誉教授 | ||
| 山崎 勝弘 | 立命館大学 | 理工学部 電子情報工学科 | 教授 |
| 吉岡 理文 | 大阪府立大学 | 大学院工学研究科 | 教授 |
| 上田 修功 | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | 所長 | |
| 大場 正利 | オムロン株式会社 | 技術本部コアテクノロジーセンター | センター長 |
| 清原 督三 | パナソニック株式会社 | システムアーキテクチャ開発センター、中尾研究所 | 技監 |
| 坂野 明正 | 株式会社日本総合研究所 | 社長室付/出向先;日本総研情報サービス | 調査役 |
| 竹中 一起 | キヤノンITソリューションズ株式会社 | R&Dセンター | 取締役/R&Dセンター長 |
| 中井 敏久 | 沖電気工業株式会社 | OKI関西テクノリサーチセンタ | センタ長 |
| 萩田 紀博 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 社会メディア総合研究所・知能ロボティクス研究所 | 所長 |
| 花田 恵太郎 | シャープ株式会社 | 非公開 | 非公開 |
| 福島 俊一 | 日本電気株式会社 | 情報・ナレッジ研究所 | 非公開 |
| 藤井 浩司 | 株式会社NTTデータ 関西 | 代表取締役社長 | |
| 松本 一也 | 住友電気工業株式会社 | 情報通信研究所 | 所長 |
| 山﨑 一成 | 島津エス・ディー株式会社 | 第二事業部 | 部長 |
*2012(平成24)年度より就任
平成23年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | 大学・企業名 | 部署 | 役職 |
|---|---|---|---|
| 大中 幸三郎 | 大阪大学 | 大学院工学研究科 (精密科学・応用物理学専攻) | 准教授 |
| 大野 豊 | 京都大学名誉教授 | ||
| 蚊野 浩 | 京都産業大学 | コンピュータ理工学部 | 教授 |
| 木戸出 正繼 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
| 佐藤 雅彦 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 知能情報学専攻 | 教授 |
| 柴山 潔 | 京都工芸繊維大学 | 大学院工芸科学研究科 情報工学部門 | 教授 |
| 高田 司郎 | 近畿大学 | 理工学部 情報学科 | 准教授 |
| 田中 克己 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 | 教授 |
| 堂下 修司 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
| 富田 眞治 | 京都大学 | 物質-細胞統合システム拠点 | 特定拠点教授/事務部門長 |
| 萩原 兼一 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻 | 教授 |
| ★東野 輝夫 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 増田 澄男 | 神戸大学 | 大学院工学研究科 電気電子工学専攻 | 教授 |
| 矢島 脩三 | 京都大学名誉教授 | ||
| 山崎 勝弘 | 立命館大学 | 理工学部 電子情報デザイン学科 | 教授 |
| ★吉岡 理文 | 大阪府立大学 | 大学院工学研究科 | 教授 |
| 岩井 利夫 | 株式会社NTTデータ 関西 | 代表取締役社長 | |
| 上田 修功 | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | 所長 | |
| 大場 正利 | オムロン株式会社 | 技術本部コアテクノロジーセンター | センター長 |
| ★清原 督三 | パナソニック株式会社 | プラットフォーム開発センター | 技監 |
| 坂野 明正 | 株式会社日本総合研究所 | 人事部付/<出向中>(株)日本総研情報サービス 総務部(大阪) | 調査役 |
| 瀬尾 和男 | 三菱電機株式会社 | 先端技術総合研究所 業務部 | 部長 |
| 竹中 一起 | キヤノンITソリューションズ株式会社 | R&Dセンター | 執行役員/R&Dセンター長 |
| ★中井 敏久 | 沖電気工業株式会社 | OKI関西テクノリサーチセンタ | センタ長 |
| 萩田 紀博 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 知能ロボティクス研究所 | 所長 |
| 花田 恵太郎 | シャープ株式会社 | 非公開 | 非公開 |
| 福島 俊一 | 日本電気株式会社 | サービスプラットフォーム研究所 | 非公開 |
| 松本 一也 | 住友電気工業株式会社 | 情報通信研究所 | 所長 |
| ★山﨑 一成 | 株式会社島津製作所 | ソフトウェア開発センター | センター長 |
*2011(平成23)年度より就任
平成22年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | 大学・企業名 | 部署 | 役職 |
|---|---|---|---|
| 大中 幸三郎 | 大阪大学 | 大学院工学研究科(精密科学・応用物理学専攻) | 准教授 |
| 大野 豊 | 京都大学名誉教授 | ||
| ★蚊野 浩 | 京都産業大学 | コンピュータ理工学部 ネットワークメディア学科 | 教授 |
| 北橋 忠宏 | |||
| 木戸出 正繼 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 副学長 | |
| 佐藤 雅彦 | 京都大学 | 大学院情報学研究科知能情報学専攻 ソフトウェア基礎論分野 |
教授 |
| 汐崎 陽 | 大阪府立大学 | 工学研究科 電気・情報系専攻 | 教授 |
| 柴山 潔 | 京都工芸繊維大学 | 大学院工芸科学研究科 情報工学部門 | 教授 |
| 高田 司郎 | 近畿大学 | 理工学部 情報学科 | 准教授 |
| 田中 克己 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 社会情報学専攻 | 教授 |
| 堂下 修司 | 京都大学名誉教授 | ||
| 富田 眞治 | 京都大学 | 物質-細胞統合システム拠点 | 特定拠点教授/事務部門長 |
| 鳥居 宏次 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 情報科学研究科 | 非常勤講師 |
| 萩原 兼一 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻 |
教授 |
| 増田 澄男 | 神戸大学 | 大学院工学研究科 電気電子工学専攻 | 教授 |
| 村上 孝三 | |||
| 矢島 脩三 | 京都大学名誉教授 | ||
| 山崎 勝弘 | 立命館大学 | 理工学部 電子情報デザイン学科 | 教授 |
| 池野 篤司 | 沖電気工業株式会社 | ソリューション&サービス事業本部 ソフトウェアセンタ技術第二部 |
スペシャリスト |
| 石垣 一司 | 株式会社富士通研究所 | ソフトウェア&ソリューション研究所 | 主席研究員 |
| 岩井 利夫 | 株式会社NTTデータ 関西 | 代表取締役社長 | |
| 大場 正利 | オムロン株式会社 | コアテクノロジーセンター | センター長 |
| 荻本 浩三 | 株式会社島津製作所 | 分析計測事業部 インフォマティクス推進室 | 室長 |
| 坂野 明正 | 株式会社日本総合研究所 | (株)日本総研情報サービス出向 総務部(大阪) | 調査役 |
| 瀬尾 和男 | 三菱電機株式会社 | 先端技術総合研究所 | システム技術部門統轄 |
| 竹中 一起 | キヤノンITソリューションズ株式会社 | R&Dセンター | 執行役員R&Dセンター長 |
| 戸倉 毅 | 社団法人電子情報技術産業協会 | 関西支部 | 事務局長 |
| ★上田 修功 | 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | 所長 | |
| 萩田 紀博 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 知能ロボティクス研究所 | 所長 |
| 花田 恵太郎 | シャープ株式会社 | システムソリューション事業推進本部 プラットフォーム開発センター 第5開発室 |
|
| 福島 俊一★ | 日本電気株式会社 | サービスプラットフォーム研究所 | エグゼクティブエキスパート |
| 松本 一也 | 住友電気工業株式会社 | 情報通信研究開発本部 情報通信研究所 |
所長 |
*2010(平成22)年度より就任
平成21年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | 大学・企業名 | 部署 | 役職 |
|---|---|---|---|
| 大中 幸三郎 | 大阪大学 | 大学院工学研究科 | 准教授 |
| 大野 豊 | 京都大学名誉教授 | ||
| 北橋 忠宏 | |||
| 木戸出 正繼 | 奈良先端科学技術大学院大学 | ||
| 黒住 祥祐 | 京都産業大学 | コンピュータ理工学部 | 教授 |
| 佐藤 雅彦 | 京都大学 | 大学院情報学研究科 知能情報学専攻 ソフトウェア基礎論分野 |
教授 |
| 汐崎 陽 | 大阪府立大学 | 工学研究科 電気・情報系専攻 | 教授 |
| 柴山 潔 | 京都工芸繊維大学 | 大学院工芸科学研究科情報工学部門 | 教授 |
| 高田 司郎 | 近畿大学 | 理工学部 情報学科 | 准教授 |
| 田中 克己 | 京都大学 | 大学院情報学研究科社会情報学専攻 | 教授 |
| 堂下 修司 | 京都大学名誉教授 | ||
| 富田 眞治 | 京都大学 | 物質-細胞統合システム拠点 | 特定拠点教授/事務部門長 |
| 鳥居 宏次 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 情報科学研究科 | 非常勤講師 |
| 萩原 兼一 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 増田 澄男 | 神戸大学 | 大学院工学研究科電気電子工学専攻 | 教授 |
| 村上 孝三 | |||
| 矢島 脩三 | 京都大学名誉教授 | ||
| 山崎 勝弘 | 立命館大学 | 理工学部電子情報デザイン学科 | 教授 |
| 池野 篤司 | 沖電気工業株式会社 | システムプラットフォームセンタ 技術第二部 | スペシャリスト |
| 石垣 一司 | 株式会社富士通研究所 | ヒューマンセントリックコンピューティング研究所 | 主席研究員 |
| ★ 大場 正利 | オムロン株式会社 | コアテクノロジーセンター | センター長 |
| 荻本 浩三 | 株式会社島津製作所 | 分析計測事業部インフォマティクス推進室 | 室長 |
| 坂野 明正 | 株式会社日本総合研究所(株式会社日本総研情報サービス 出向中) | 株式会社日本総研情報サービス 総務部(大阪) | 部長 |
| 岩井 利夫 | 株式会社NTTデータ 関西 | 代表取締役社長 | |
| 瀬尾 和男 | 三菱電機株式会社 | 先端技術総合研究所 | システム技術部門統轄 |
| 竹中 一起 | キヤノンITソリューションズ株式会社 | R&Dセンター | 執行役員R&Dセンター長 |
| 戸倉 毅 | 社団法人電子情報技術産業協会 | 関西支部 | 事務局長 |
| 外村 佳伸 | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | 所長 | |
| ★ 中村 暢達 | 日本電気株式会社 | サービスプラットフォーム研究所 | 主任研究員 |
| 萩田 紀博 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 知能ロボティクス研究所 | 所長 |
| 花田 恵太郎 | シャープ株式会社 | 健康システム研究所eヘルスケア研究室 | |
| 松本 一也 | 住友電気工業株式会社 | 情報通信研究開発本部情報通信研究所 | 所長 |
*2009(平成21)年度より就任
平成20年度 情報処理学会関西支部 支部委員名簿
<氏名 五十音順>
| 氏名 | 大学・企業名 | 部署 | 役職 |
|---|---|---|---|
| 大中 幸三郎 | 大阪大学 | 大学院工学研究科精密科学・応用物理学専攻 | 准教授 |
| 大野 豊 | 京都大学名誉教授 | ||
| 北橋 忠宏 | 関西学院大学 | 理工学部 情報科学科 | 非常勤講師 |
| 木戸出 正繼 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 情報科学研究科 | 教授 |
| 黒住 祥祐 | 京都産業大学 | コンピュータ理工学部 | 教授 |
| 佐藤 雅彦 | 京都大学 | 大学院情報学研究科知能情報学専攻 | 教授 |
| 汐崎 陽 | 大阪府立大学 | 大学院工学研究科電気・情報系専攻 | 教授 |
| 柴山 潔 | 京都工芸繊維大学 | 大学院工芸科学研究科情報工学部門 | 教授 |
| 高田 司郎 | 近畿大学 | 理工学部 情報学科 | 准教授 |
| 堂下 修司 | 京都大学名誉教授龍谷大学名誉教授 | ||
| 富田 眞治 | 京都大学 | 情報学研究科 | 研究科長 |
| 鳥居 宏次 | 奈良先端科学技術大学院大学 | ||
| 萩原 兼一 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 萩原 宏 | 京都情報大学院大学 | 学長 | |
| 増田 澄男 | 神戸大学 | 大学院工学研究科電気電子工学専攻 | 教授 |
| 村上 孝三 | 大阪大学 | 大学院情報科学研究科 | 教授 |
| 矢島 脩三 | 京都大学名誉教授 | ||
| 山崎 勝弘 | 立命館大学 | 理工学部電子情報デザイン学科 | 教授 |
| ★ 池野 篤司 | 沖電気工業株式会社 | 情報通信グループ UPCユビキタス技術第二部 | スペシャリスト |
| 石垣 一司 | 株式会社富士通研究所 | ITシステム研究所 | 主席研究員 |
| 荻本 浩三 | 株式会社島津製作所 | 分析計測事業部インフォマティクス推進室 | 室長 |
| 柏谷 篤 | 日本電気株式会社 | 共通基盤ソフトウェア研究所 | 部長 |
| 川村 信郎 | 元 TIS株式会社 顧問 | 技術士 | |
| ★ 松本 一也 | 住友電気工業株式会社 | 情報通信研究開発本部情報通信研究所 | 所長 |
| ★ 瀬尾 和男 | 三菱電機株式会社 | 先端技術総合研究所システム技術部門 | 部門統轄 |
| 坂野 明正 | 株式会社日本総合研究所(株式会社ジェイス 出向中) | 株式会社ジェイス 企画部 | 部長 |
| 佐々木 康志 | 株式会社NTTデータ 関西 | 代表取締役社長 | |
| 竹中 一起 | キヤノンITソリューションズ株式会社 | R&Dセンター | 執行役員R&Dセンター長 |
| 戸倉 毅 | 松下電器産業株式会社(社団法人電子情報技術産業協会 出向中) | 社団法人電子情報技術産業協会関西支部 | 事務局長 |
| 外村 佳伸 | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | 所長 | |
| 萩田 紀博 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 知能ロボティクス研究所 | 所長 |
| 花田 恵太郎 | シャープ株式会社 | 研究開発本部バイオセンシングシステム研究所eヘルスケア技術研究室 | 室長 |
| 林口 一雄 | NTTコムウェア西日本株式会社 | 開発部 | 取締役・開発部長 |
| 福島 善彦 | オムロン株式会社 | 技術本部 センシング&コントロール研究所 | 所長 |
| 若菜 弘充 | 独立行政法人 情報通信研究機構 | 知識創成コミュニケーション研究センター | 研究センター長 |
*2008(平成20)年度より就任